2025年3月16日(日) WITH ME 走行会 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
@袖ヶ浦フォレストレースウェイ | |||||||||||||||||||||||||||
【走行会開催時の感染拡大防止対応】サーキットでのモータースポーツは3密を避けられる屋外イベントです。会場への移動も公共交通機関を利用せず、各自の車両で他人と接触はほぼ無い状態で行えます。 とはいえ、当日の受付や、ブリーフィング時などの参加者同士の接近・接触による感染リスクが無いとは言い切れません。 それらリスクを極力減らすため、下記の対策を行いますので、ご協力の程宜しくお願いいたします。 ◆走行会での感染リスク削減措置・他者との距離を2m以上取ってください。前述の通り、基本個人競技であるため、気をつければ他者との接触を全く無い状態で開催できます。 走行終了後、他の人と感想や、コース攻略について情報交換することは上達のために重要ですが、 この時期だけは少し我慢をお願いいたします。 話しをするときも、必ず2m以上の距離を取るように心がけてください。 ・受け付け:誓約書(エントリーシート)提出方法の変更 計測器・ゼッケンを受け取る場所の前に、無人の提出BOXを設けます。 印刷、署名をご自宅で行い、当日BOXに投函してください(直筆の署名必須です。印鑑は必要ありません)。 受付での人的接触を減らすため、事前にできる限りご準備ください。 なお、署名済みの誓約書が確認できない場合保険適応外となり、走行できませんのでご注意ください。 ・計測器・ゼッケン配布方法の変更(受け取り場所の人数制限/セルフ式の受け取り) 受け取り会場を特設致します。密集をさけるため、1度に入れる人数を規制します。 他者との距離を2m以上あけるよう気をつけ、ゼッケンと計測器をお受け取りください。 また、階段でのすれ違いを避けるため、2つの階段を一方通行にいたしますのでご協力お願いいたします。 ・ブリーフィングの当日PA放送/事前放送(YouTubeでの放送) ブリーフィングは当日放送でも行いますが、事前にYouTubeでの配信もいたします。 サーキット走行の重要なルールを説明していますので、しっかり理解した上での参加をお願いいたします。 ・アルコール消毒、スタッフのマスク着用義務 参加される皆様も、パドック移動中などはできるだけマスクを着用していただけますよう よろしくお願いいたします(もちろん走行中は必要ありません)。 ・初心者の方は事前説明動画の視聴をお願いします。。 本来より初サーキットの方へのサポートが手薄になってしまうことが予想されます。 初サーキットの方や自信の無い方は、先導走行を行います。それらの方法について 事前に確認できるよう、初サーキットの方用の動画を作成しましたのであらかじめご確認ください。 初心者向け安心講習 上記「感染リスク削減措置」をご理解いただき、「接触ゼロの走行会」開催へのご協力お願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
お申込 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
走行会概要・各クラス設定 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
4輪クラス | ||
フリー走行 | ||
参加費(各税込) |
¥25,000- |
|
募集台数 |
35台×1クラス |
|
走行時間 |
20分×3本 |
|
クラス分け |
1クラスずつとなるため、クラス分け無し |
|
車両規定 | ・ スポーツ走行に適した車両。ミニバン・SUVなどは不可
|
|
装備規定 | ・ ジェットまたはフルフェイスヘルメット
|
フリー走行のクラス共通事項 | ||
スケジュール | ■開場 / 7:00 ~
|
![]() タイムテーブル(確定) |
会場案内 | ■感染症予防のため、ピット内は間を開けてご利用を願いいたします(1pit:4輪2台目安、2輪4台目安)。
|
![]() パドックマップ(暫定) |
受付締切 |
2025年3月13日(木) 走行枠が残っていれば、割増料金にて当日受付も可。 |
|
計測 | 各クラス計測付き。
|
|
ゼッケン | 当日受付にてお配り致します(希望ゼッケン除く)
|
|
昼食 |
無し。 |
|
エントリーシート (要提出) |
走行会当日は、下記エントリーリストにてゼッケンNo.及びクラスをご確認の上、右のエントリーシートに必要事項をご記入いただき、受付にご提出ください。(画像をクリックするとダウンロードできます)
|
![]() クリックしてダウンロード |
持ち物
チェックリスト |
安心して走行会に行くため、あったらいいなぁとの声がありましたので作ってみました!良かったら使ってください! |
|
当日の 写真について |
フォトクリエイト社による走行・記録写真の撮影がございます。
開催の4日後を目処に同社HPへ掲載・販売が行われますので、お気に入りの写真はぜひお買い求めください。 詳細は添付のチラシイメージをご覧ください。 |
|
その他 注意事項 |
■サーキットのコース内でのクラッシュ、転倒及び接触はすべて自己責任となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。 ・参加者の皆様におかれましては、体調が少しでも悪い方の参加はご遠慮下さいます様、重ねてお願い申し上げます。
|
■正式受理(お申込&お支払済)になり次第の掲載となります。
■ゼッケンNo.及びクラスの振り分けは、開催日から一週間前を予定しております。
■重複のあったゼッケンNoの申請については、エントリー正式受理の早い方が優先となります。
■正式受理(お申込&お支払済)になり次第一週間以内を目処に掲載させて頂きます。
※クラス分けは原則申告タイムに基づいて行います。
必ずしもご希望に添えない場合がございますので予めご了承下さい。
2025/2/13更新
2輪フリー走行 Motorcycle Open Track Sessions | ||
ゼッケン | 走行会ネーム | マシン |
P24Gゆるい二輪部 | YAMAHA YZF-R1 | |
ブルースカイルーク | CBR250RR | |
やすおみさん | ZX-4R | |
いすゞエルフ | YAMAHA MT-10 | |
コムテック | ヤマハMT‐09SP | |
bkr | ホンダVFR 1200FDCT | |
よっちん | ドカティ |
4輪フリー走行 Automobile Open Track Sessions | ||
ゼッケン | 走行会ネーム | マシン |
せい | スカイラインセダン | |
徒歩12分 | アコード |