2024年9月7日(土) 第400回 WITH ME走行会
@TSUKUBA1000
 



【走行会開催時の感染拡大防止対応】


 サーキットでのモータースポーツは3密を避けられる屋外イベントです。
 会場への移動も公共交通機関を利用せず、各自の車両で他人と接触はほぼ無い状態で行えます。
 とはいえ、当日の受付や、ブリーフィング時などの参加者同士の接近・接触による感染リスクが無いとは言い切れません。
 それらリスクを極力減らすため、下記の対策を行いますので、ご協力の程宜しくお願いいたします。

◆走行会での感染リスク削減措置

・他者との距離を2m以上取ってください
 前述の通り、基本個人競技であるため、気をつければ他者との接触を全く無い状態で開催できます。
 走行終了後、他の人と感想や、コース攻略について情報交換することは上達のために重要ですが、
 この時期だけは少し我慢をお願いいたします。
 話しをするときも、必ず2m以上の距離を取るように心がけてください。

・受け付け:誓約書(エントリーシート)提出方法の変更
 計測器・ゼッケンを受け取る場所に、無人の提出BOXを設けます。
 印刷、署名をご自宅で行い、当日BOXに投函してください(直筆の署名必須です。印鑑は必要ありません)。
 受付での人的接触を減らすため、事前にできる限りご準備ください。
 なお、署名済みの誓約書が確認できない場合保険適応外となり、走行できませんのでご注意ください。

・計測器・ゼッケン配布方法の変更(受け取り場所の人数制限/セルフ式の受け取り)
 受け取り場所を特設致します。密集をさけるため、1度に入れる人数を規制します。
 他者との距離を2m以上あけるよう気をつけ、ゼッケンと計測器をお受け取りください。

・ブリーフィングの当日PA放送/FM放送/事前放送(YouTubeでの放送)
 ブリーフィングは当日放送でも行いますが、事前にYouTubeでの配信もいたします。
 サーキット走行の重要なルールを説明していますので、しっかり理解した上での参加をお願いいたします。

・アルコール消毒、スタッフのマスク着用義務
 参加される皆様も、パドック移動中などはできるだけマスクを着用していただけますよう
 よろしくお願いいたします(もちろん走行中は必要ありません)。

・初心者の方は事前説明動画の視聴をお願いします。
 本来より初サーキットの方へのサポートが手薄になってしまうことが予想されます。
 初サーキットの方や自信の無い方は、先導走行を行います。それらの方法について
 事前に確認できるよう、初サーキットの方用の動画を作成しましたのであらかじめご確認ください。

初心者向け安心講習



上記「感染リスク削減措置」をご理解いただき、「接触ゼロの走行会」開催へのご協力お願いいたします。
 
 お申込
受付終了
※弊社走行会が初めての方は、「走行会の手引き」をご一読下さい。
※お申込完了後のキャンセル申請はこちら
Track day overview [English] is here

空き状況
2輪 初心者講習&先導付き走行
2輪 午前フリー
○ 
○ 
4輪 初心者講習&先導付き走行
4輪午前フリー
○ 
○ 
今回のTC1000走行会について

午前の部
2輪及び4輪共に

フリー走行

又は

初心者講習

先導付き走行


今回は、二輪・四輪ともに午前のフリー走行が2クラスあります。

そして、サーキット初心者向けのプランをご用意しました♪

今後、サーキットを走ってみたいと思っている方向けに
講習とともに、走行後のサポートも行います!

フリー走行も先導付きなので安心です。
そして、先導無くても走れそうって思ったら途中で先導を外すことも可能です。
この機会にサーキット走行を楽しんでみましょう♪

4輪の方向け、ヘルメット 及び 2輪の方向け、レーシングツナギのレンタルも可能。
装備レンタルに関しての詳細はこちら・・・▶「サーキット装備レンタル」◀
※装備レンタルは、事前申し込みが必須となります。
 必ず、TELにてお問い合わせ、申し込みください。
 TEL:03-5838-7397


※下記の「持ち物リスト」をぜひ、活用してみてください。

午後の部

軽耐久 3時間

午後からは、軽自動車による耐久レース形式走行会を開催。3時間の耐久!!観戦は無料となっております♪

参戦への申し込みはこちら・・・▶「軽耐久 3時間への申し込み」◀
 走行会概要・各クラス設定
2輪クラス

午前 フリー走行

初心者先導付き走行

参加費
(各税込)

¥20,000- ¥20,000-

募集台数

20台×2クラス
申請タイムで、AorBのクラス分け

走行時間

15分×3本 先導付き15分×3本

講習

ブリーフィングのみ ブリーフィング+初心者講習

昼食

なし
車両規定

・ 原則125cc以上・ホイールサイズ16インチ以上のロードスポーツ
・ 排気音量105db以下(ナンバー付き96db以下)
・ ワイヤリング・アンダーカウル推奨(無くてもOKです)
・ その他スポーツ走行に適した整備を施されていること

装備規定

・フルフェイスヘルメット(オフロード用も可)
 ※顎部が開閉するタイプは不可
・革製もしくは同等以上のスーツ(ファスナーで上下を連結するものも使用可)
・革製もしくは同等以上のレーシンググローブ・レーシングブーツ
 ※いずれもMFJ公認アイテムを推奨

・装備レンタルの詳細はこちら・・・▶「サーキット装備レンタル」◀

4輪クラス

午前 フリー走行

初心者先導走行

参加費
(各税込)

¥22,000- ¥22,000-

募集台数

15台×2クラス
申請タイムで、AorBのクラス分け

走行時間

15分×3本 先導付き15分×3本

講習

ブリーフィングのみ ブリーフィング+初心者講習

昼食

なし
車両規定

・ スポーツ走行に適した車両。ミニバン・SUVなどは不可
・ 排気音量115db以下(ナンバー付き96db以下)
・ その他スポーツ走行に適した整備を施されていること
・ 3点以上のシートベルト装備(純正でOKです)
・ ロールバー不要(オープンカーも同様)
 ※軽で初参加の方は一度お問い合わせ下さい

装備規定

・ ジェットまたはフルフェイスヘルメット(オープンカーで屋根を開ける場合はフルフェイス必須)
・ グローブ(軍手等でもOKです)
・ 長袖・長ズボン(レーシングスーツ推奨)

全クラス共通事項
スケジュール

■開場 / 7:00 ~
■午前枠走行 及び 軽耐久練習枠の参加受付 / 7:00 ~ 7:40
■ブリーフィング & 初心者講習 / 8:00 ~
■午前走行枠の開始時間 / 9:00 ~

■軽耐久3時間 参加受付 / 9:30 ~ 10:30
 ※午前枠にて受付を行っている場合は受付不要

■Nクラス車検 / 10:40~11:15
■軽耐久 ブリーフィング / 11:50 ~
※軽耐久への参加者必須
■グリッド整列 / 12:40
■軽耐久 3時間耐久レース形式走行 開始時間 / 13:00 ~
■表彰 / 16:30を予定

※スケジュールは当日まで暫定になります。 WEB版から変更が生じた際、最終版は当日受付にてお配り致します。


タイムテーブル
申込受付締切
2024年8月28日(水)
計測

各クラス計測付き。(トランスポンダー取り付け用のガムテープ・タイラップ等は各自ご用意ください)
※各クラス規定の「先導走行」を除く

ゼッケン

当日の受付でお貸出し致します。※ゼッケン貼り付け用のガムテープ、養生テープは各自でご用意ください。
※忘れてしまった方のために¥500円にてガムテープの販売も可能ですが、数に限りがございます。
※お申込み時に特定のゼッケン番号をご希望された場合は、ご自身でゼッケンをご用意ください。

エントリーシート
(要提出)

走行会当日は、下記のエントリーリストにてゼッケンNo.及びクラスをご確認の上、右のエントリーシートに必要事項をご記入いただき、受付にご提出ください。
(画像をクリックするとダウンロードする事できます。※pdfデータ)

※ゼッケンNo.は、開催の1週間前を目処に、下記のエントリーリストへ掲載を致します。

※ご自宅に印刷環境が無い場合は、当日受付にエントリーシートをご用意しておりますので、現地でご記入の上ご提出ください。
→記入例はコチラ


クリックしてダウンロード
持ち物
チェックリスト
安心して走行会に行くため、あったらいいなぁとの声がありましたので作ってみました!良かったら使ってください!

クリックしてダウンロード
当日の写真について
フォトクリエイト社による走行・記録写真の撮影がございます。
開催の4日後を目処に同社HPへ掲載・販売が行われますので、お気に入りの写真はぜひお買い求めください。
詳細は当日配布のチラシをご覧ください。

 


ピット、パドック
のご利用について

■基本的にピットはご利用できません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
■タイヤウォーマーなどの電力を消費する電気機器をご使用されるの場合にはご自身で発電機などをご用意ください。

■駐車場所は、スタッフが案内します。スタッフの誘導に従い駐車をお願い致します。
■来場した順番で駐車となりますので、ご友人と隣同士で駐車を希望される場合には、ご友人様と一緒にご来場してください。

その他注意事項

■クラス編成は、お申込状況などにより変更となる場合があります。

キャンセル受付は、走行会開催10日前が期限となっております。
※期限前のキャンセルにつきましては、お預かりしておりました走行会参加費からキャンセル事務手数料とし、
開催30日前まで:1,500円  29日~10日前まで:5,000円
を差し引いた額をご返金いたします。

※期限を過ぎてしまった場合、原則として参加費のご返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
キャンセル申請はこちらから

■天候、その他の事由により開催中止となった場合は全額返金いたします。
※返金時の振込手数料はご負担頂きますようお願い申し上げます。

■事前お申込み受付終了後に走行枠が空いている場合には、当日お申込みが可能となっております。
※ただし、登録手数料としてエントリー費とは別に¥5,000円の費用が必要です。事前のお申込みをオススメ致します。

■昼食は、おひとり様1食分のみとさせて頂きます。

 
 エントリーリスト

■正式受理(お申込&お支払済)になり次第一週間以内を目処に掲載させて頂きます。
■ゼッケンNo.及びクラスの振り分けは、開催日から一週間前を予定しております。
※当リストは空き状況を表すものではございません
■特定のゼッケン番号をご希望される場合は、ご自身で製作して頂きますようお願い申し上げます。

6/27更新

2輪 午前フリー走行Aクラス Motorcycle Open Track Sessions
ゼッケン
走行会ネーム
マシン


2輪 午前フリー走行Bクラス & 初心者先導走行 Motorcycle Open Track Sessions
ゼッケン
走行会ネームマシン


4輪 午前フリー走行Aクラス & 軽耐久練習走行 Automobile Open Track Sessions
ゼッケン
走行会ネーム
マシン


4輪 走行ライン講習クラス Automobile Open Track Sessions
ゼッケン
走行会ネーム
マシン